のんちのポケットに入れたい大切なもの

「みぃつけた!」な音楽、もの、ひと、ことばを綴る日記帳

大石あきこさんから受け取ったもの、ほか。

衆議院選挙のあと、いや、もっと前から、大阪のテレビに知事がバンバン登場して、「コロナの再拡大は全力で食い止める」キャンペーンを大々的に展開して、「やっぱり、吉村さんじゃないとあかんなぁ」みたいな印象操作が思いっきり大当たりしていたところから、じわじわと、自分のなかの闘争心みたいなものが弱体化している気がしていた。

 

毎日、仕事は大変で、いつまた「えらいこと」になりはしないかと、いつもどこかで緊張している。同時に、「自分が感染拡大の『出どころ』になったらどうしよう」という不安から、望まざる「巣ごもり」状態になっている人たちが実はたくさんいることがとても心配で、直接的にコロナにやられることと同じぐらい、「コロナ以外のことでしんどくなっている、しんどくなっていく人たち」のことを考えていかないと、と思う。

 

なぜこんな状況に陥っているのか。

 

そのこたえは、多分に政治のなかにあると思うのに、どう説明していいのか、とにかく、自分がイケてないなぁ、弱虫だなぁという気分。そして、そんな甘っちょろいことをつぶやいている間に、その政治のなかで、とても苦しい思いをしたり、傷ついたり、それでも闘っているひとがいることに、いたたまれないような気持ちになる。

 

大阪では、維新が自民党を圧倒するほどの勢いで勝って勝って勝ちまくった。ひとつの選挙区に、とんでもない人数と、力で乗り込んで、ブルドーザーみたいにいろんなものを押し倒していった。維新に取って代わられた議席の重みを考えると、本当にどーんとくる。

 

わたしは、その昔、自治体議員に立候補しないかと声をかけてもらったことがあるのだけど、いろんなひとの選挙に関わるなかで、政治をやるひとには、政策を実行するちからと、どんな攻撃にもめげないタフな精神がどれほど必要か、ということを間近で見て、「わたしなんかに、とても、とても、とてもじゃないけど務まらない」と即座に断った。その判断は正しかったと、いまでも思ってる。

 

だけど、いまの日本社会をこのままにはしておけないと、勇気をもって起ち上がるひとはいて、あんなとんでもない永田町で、必死に「まともな政治」、「人びとのための政治」をやろうとしているひとは、現に、いる。すごいことだと思う。どこからそのファイトや勇気がわいてくるのか、と思う。

 

smokyさん(id:beatle001)がアップしてくださった、大石あきこ議員の街頭でのアピール動画を観て、彼女がまたカッコよくなったなぁと思った。すごいよ、ほんと、すごい。「文通費100万円もんだい」を巧みに利用して、人びとの注意を「政治の中身」から逸らしていく維新の手法。自分のことは平気で棚に上げて、まるで「誰も手をつけられなかったことに物申す、勇気ある改革者」みたいに振舞っている吉村さんのことを、「盗人猛々しい」とは、まさに、よくぞ言ってくれた。そうなの、それが言いたかったのだよ。そう思うひとは、きっと少なくないと思う。大石さん、カッコいい。そして、優しいなぁと思う。

 

だからこそ、すごく思うのだけど、彼女を、絶対に孤立させたくない。きっと「目の敵」にされるに違いない。だって正しいからね。政策での論争でなく、そのひとを、その場所に居られなくするような圧力を平気でかけてくる、そんなことが日常的に行われることを百も承知で、それでもスカッとした笑顔で、どんどん声を挙げていく彼女が、傷つけられることがないように、と思う。日々もやもやとした気持ちでいるわたしだけど、それでもできることはあるはずで、わたしにできることを、ひとつでも、ふたつでも、やればいいんだと思う。

 

あたらしい政治の流れをつくるために、一足飛びにきっと政権交代はできない。維新がボロ勝ちしたのは、自治体から、足腰を強くしてきたからだと思う。だから、わたしも、こんなふうに、生活者として、看護師として、思うことを少しずつ発信していきながら、「くらしを大事にしたい」という思いをいろんなひとと共有しながら、いまより少しずつでも違う社会をめざしたいと思う。

 

*************

 

あ~~~~、少しだけ、心のもやもやが薄くなりました。

 

ここに何を書くか、というのは、わたしのなかで、結構大事なこと、でして。まとまらないし、いつも同じことを書いてるようで、尻込みしてしまっていたのだけど、でも、そのままの気持ちを書いて、自分自身がちょっと前を向けたかな、と思います。

 

もちろん、元気が全然ないことは、ないです。

 

「友だち便」のお野菜を、頑固一徹おかんの台所で一緒に料理して、一緒に食べて、いろいろ話したり、しています。おかんも、いまの政治の状況に、そりゃきっとわたしよりもずっと砂を噛む思いだろうと想像する。一時、わたしはそのおかんの声に耳を塞いでいたと思うのだけど、「友だち便」のお陰で、おかんと明るく希望を語れる場ができました。耕すことを慈しむひとがつくったものを、感謝して味わっていただくことが、ひとをどれだけ再生させるか、最近、身をもって感じるわたしです。

 

f:id:nonchi1010:20211211131301j:plain

友だちは、こんなふうに、お野菜にちゃんと「名札」をつけておいてくれます。その名札を見て、スマホでレシピを検索したりして、わたしは台所に立ちます。

 

f:id:nonchi1010:20211211131215j:plain

f:id:nonchi1010:20211211131154j:plain

f:id:nonchi1010:20211211131110j:plain

どれもこれも、本当に、本当においしいです。みずみずしいったらありゃしないですよ。

 

今日のお弁当にも、お野菜たっぷり持ってきました。

f:id:nonchi1010:20211211131032j:plain

 

こうして、自然の美しい色に触れると、なんだか創作意欲も刺激されるのですよね。噂の(笑)ダーニング、その後、ちょっとずつ進化しております。

f:id:nonchi1010:20211211131413j:plain

 

そうなのです。

こんなふうに、食べること、語ること、おしゃれを楽しむことが、政治と両立できるような、そんな社会にしなくちゃ。政治をやるひとは、ほかのすべてを捨てなければならないような、そんなの、おかしい。あるいは「なにもかも、すべてを持つひと」だけが政治をやれるのも、おかしい。そんなひとがやる政治は、「持たないひと」をどんどん切り捨てて、まるで存在さえしないかのように進められていく。そんなんじゃ、あかんのです。

 

さぁ、来週末は、久しぶりに頑固一徹おかんと、その友だち(わたしの友だちでもあるのだけど)が集まって、「のんちゃんのごはんを食べて元気になろう」という会をします。地道に、ひとりひとりと、しっかり手をつないでいけるような、そんな場を、ひとつひとつ積み重ねていきたいと思っています。

ダーニングって、「わたし向き」。

使い込んだおかんのコートに魔法をかけて復活させよう、っていう話を前回書いたのだけど、その「魔法」のひとつに、「ダーニング」という手法がありまして。

 

f:id:nonchi1010:20211208123645j:plain

 

「ダーニング」というのは、英語で「繕う」という意味で、イギリス発祥の伝統的な修繕技術。特別な道具も必要なく、針と糸と、丸い台(これがめっちゃかわいい。このことはあらためて現物を載せて書きますね~)さえあれば、気軽に挑戦できて、そしてなにより、「もうだめかな」と思うような破れや、穴や、汚れなんかも、むしろ「見せどころ」にできてしまうというのが、なんとも魅力的で、やってみたいと思ってはいたのです。

 

おかんから、うれしい「課題」を出してもらったので、いよいよ始めるぜ~~~と思っていたところ、「急ぎのオーダー」が入りました。

 

「自転車で転んでジーンズにおっきい穴があいたんだけど、着るものあんまり持ってないから、捨てられない。何とかならないかな」との相談。

 

しめしめ(笑)。

 

これでのんちゃんのダーニングデビューの舞台は整った(笑)。

 

「教科書」的な本は、これまでにも何度も眺めて「イメージトレーニング」は完璧。あとはとにかくやってみるべし。

 

ということで、やってみた。

 

あ~~、破れたままの写真が、ない。途中の写真も、ない(笑)。なぜなら、やる気マンマンで大興奮だったから。ビフォー・アフターがお見せできずに面目ない。

 

 

やってみて、めっちゃ思ったのですよ。

 

これは、カンペキ、「わたし向き」!!

 

f:id:nonchi1010:20211208081601j:plain

この手法は「ゴマシオ」と呼ばれているのですけど、もぉ、無心でチクチク、楽しくてたまらんです。

 

まっすぐ、とか、等間隔、とか、そんなの必要ないんです。

 

好きなように、チクチク、チクチク、チクチク、ただただ針を進めていくのみ。

 

ゆうべは時間切れで、ゴマシオ1種類しか並べられなかったのだけど、この続き、まだまだやっちゃうつもりです。

 

ゴマシオいっぱい並べて、「あて布」の周りももっともっといろんな色で遊んでみよう。

 

 

いや~~、これ、ほんと、いいですよ。

 

 

次に書く時は、もうちょっとわかりやすい「実況中継」風にしますね。

 

 

あ、で、このジーンズの持ち主さんは、完成を待てず(笑)、このまま履いて行くそうな。なんか、笑っちゃいました。

 

ええもんを長く着る。

昨日もゆうがたからおかんの家に来て、泊めてもらって、週明けの朝をゆっくり迎えて出勤させてもらった。相棒ちゃんは「早めの夕飯でーす」と野菜たっぷりのラーメンから湯気が立つ写真をLINEで送ってよこす自立っぷり。なんだか眩しいぐらいの成長を感じる。


最近、九州からの「友だち便」で送ってもらった野菜を大事に保存して少しずついただくのがたのしみなのだけど、これが目にも美しく、味わいも格別。

f:id:nonchi1010:20211206075207j:plain

今朝の食卓をカラフルに盛り上げてくれた。
f:id:nonchi1010:20211206133922j:plain
f:id:nonchi1010:20211206133949j:plain


ところで、少し前、急に寒くなって、特に首元を冷やさないようにしようという会話でスイッチがはいり、「いつもぐるぐると丸いコースターばっかり編まずに、マフラーでも編んでみようかな」とやり始めてみたものの、編み上がる前に冬が本番になってしまいそうなので、どうしようか思案して、ふと思い出したのが、「着なくなったカシミアのセーター」の存在。

あ、あれ、なんかに出来そう。

そう思って、ロフトから引っ張り出してきて、いいこと思いついちゃった!!

f:id:nonchi1010:20211206134549j:plain


胴の部分をネックウォーマーに、袖を手首ウォーマーにしてみました。


おかんの反応は、上機嫌!!

「ええ考えやんかぁ~~~」と連発して、そして、「こんなふうに、ええもんを長く着るのがいちばんカッコええと私は思うわ」と。このカシミアのセーターは、おかんが「贅沢かな、どないしよかな」と悩みに悩んで買った一枚。だからわたしも捨てるに捨てられず、かといって着るでもなく、ずっと眠っていたのだけど、今回、こんなふうに新たな生かし方をみつけて、見た目も実用性もばっちりで、なんともうれしくて、満ち足りた気持ちになった。

そしたら、おかんがクローゼットからコートを出してきて、「これ、なんか工夫できへんかな」とな。見ればところどころ愛用しすぎて生地が薄くなっている。

こういうのって、めらめらとやる気をかきたてられる。なにか工夫して、よみがえらせてあげたいと思う。

さぁ、どんな魔法をかけようかな。

しばらく、たのしい悩みに打ち込めそうだ。


出来上がったら、また見てくださいまし。

「のんちゃんのごはんは、生きる元気をくれる」

最近、仕事のことで悩みが尽きなくて。自分ひとりのちからではどうしようもないことだけど、なんの妙案も浮かばない自分が不甲斐なくて、夜も熟睡できなかったりする。今日、スタッフから「最近、ちょっと元気ないでしょ」と言われてドキッとした。あぁ、それを周りに感じさせてるようじゃ、だめなんだよなぁ・・・。

 

そんなふうに低空飛行しているわたしだけど、時々一緒にごはんを食べるひとから、すごくうれしいことを言ってもらった。

 

のんちゃんのごはんは、ただのごはんじゃない。

のんちゃんのごはんは、生きる元気をくれる。

そういうごはんをつくれるのは、すごいこと。

 

・・・えっと。わたしは決して料理の腕がいいわけではないと思っている。そんな斬新なものをつくるわけでもないし、こだわりの一品も、そんなにいうほどのものは、ない(笑)。それなのに、わたしのごはんから「生きる元気」を得てくれるひとがいるというのは、なんともありがたくて、こちらのほうが元気をもらえた。

 

わたしのごはんには、何が入っているのだろうか。ふと考えてみた。

 

その結果、思ったのは、「わたしのなかの喜怒哀楽、ぜんぶ」が凝縮されてるってことなのかも、ってこと。腹立たしいときは、その腹立たしさのままに野菜を刻んで、悶々とするときはその気持ちのままにお鍋の中をかきまわして、笑えるときには、その飛び跳ねた気持ちでおにぎりをぎゅっと握って、凹んだ気持ちは、お砂糖をいっぱい入れたジャムで慰めたり、そんなかんじで台所に立っている。

 

そうやってつくるごはんだから、同じように悩んだり、迷ったり、腹立たしさに歯ぎしりしたくなったり、さみしかったり、くやしかったりするひとが、ちょっと元気になれたりするのかも。楽しい気持ちの時には、それがより膨らむようなうれしさがあるのかも。

 

 

 

 

いや、どうなんだろ。よくわからんな。

 

でも、はっきりわかることは、その言葉をもらって、仕事に思い悩んでいるわたしが、すごく元気になれたってこと。

 

 

その元気を燃料にして、また、台所から、「生きる元気」をつくりたいなと思っている。

 

f:id:nonchi1010:20211203210132j:plain



相棒ちゃんとの日曜散歩。

相棒ちゃんの合格祈願にときどき参っていた近所の神社に、いまは日曜散歩と相棒ちゃんの友だちの合格祈願で寄せてもらっている。

日曜日はいつも以上に寝坊の相棒ちゃんが、友だちの合格がかかっているからか、食べ過ぎ傾向の「穴埋め(笑)」か、「おかあさん、行く?」などと誘ってくれる。

紅葉もだいぶ進んできました。

f:id:nonchi1010:20211128095507j:plain

ちょっと小高い場所にあるので、お参りするのに結構な階段をのぼっておりる。息はあがるけど、森林浴を兼ねられるレベルほどに気持ちいい。深呼吸しながら、いろいろ会話しながら歩く。

ツーショットの影を撮ろうとして、なかなかうまくいかないわたしを見かねて、相棒ちゃんが撮ってくれた。

f:id:nonchi1010:20211128100550j:plain

帰りに大好きな喫茶店で、「焼きサンドモーニング」をいただいているところ。

f:id:nonchi1010:20211128100702j:plain

このあとは、おでんの種の買い出しに、相棒ちゃんを「荷物持ち」にして行ってこよう。夕方からはおかん孝行。

きっと、いつか想い出したら、素敵な日曜日なんだろうな、と思いながら、向かい側でサンドイッチを頬張る相棒ちゃんを眺めています。

探してないときに、見つかる、そんなもん。

火曜日の祭日って、ちょっといいな、と思った。

 

最近とても憂鬱な月曜日に、「今日1日だけがんばったら、また明日休めるぞ~」と自分を鼓舞できた。気力と体力と、両方がちょっと弱り気味のこの頃、とてもありがたい休日だった。

 

ならば家でゆっくりしとけばいいものを(笑)、結局、いつもの出勤時間とそんなに違わない時間に車のエンジンをかけて、山の方面に走らせてしまった。

 

f:id:nonchi1010:20211124125357j:plain

 

山の麓じゃ、ちょっとお高い果物やお花をちょこちょこっと買って、シャイなおっちゃんが淹れてくれるあったかい珈琲をすすって、気になっていた喫茶店でふたたびの珈琲タイム。

 

f:id:nonchi1010:20211124125416j:plain

 

角っこのテーブルを独占して、景色を眺めながら、ちっちゃいボリュームで流れる音楽を聴きながら、サイフォンで淹れてもらった珈琲と、丁寧につくられたホットドッグをいただいて、じわ~~~っとからだの芯からぬくもる感覚がすばらしい。

 

 

帰りに必ず寄る古本屋さんで、すてきな本を見つけた。

 

f:id:nonchi1010:20211124125340j:plain

 

わたしのちょっとだけ「おねえちゃん」のキョンキョン。

憧れの「おしゃれ番長」なだけでなく、役者さんとしても、ひとりの人としても、魅力にあふれた彼女の文章には、ほかのところでもちょくちょく触れていたのだけど、10年にわたって新聞に書評を書いていたことは知らなかった。シンプルな装丁にも魅かれて棚から取って「帯」を読んで、泣きそうになった。

 

その本を読みたくなるような書評を目指して十年間、

たくさんの本に出会った。

読み返すとその時々の悩みや不安や関心を

露呈してしまっているようで少し恥ずかしい。

でも、生きることは恥ずかしいことなのだ。

私は今日も元気に生きている。

    ―――――「はじめに」より

 

その場に足を投げ出して座り込んで読みたくなるほど、中身が気になって、「はじめに」だけを立ち読みした。

 

そこには、ずっとずっと前のキョンキョンのことが書いてあった。アイドル絶頂期の控え室で、「誰もわたしに話しかけないで」のメッセージのかわりに読書に没頭していたというくだりを読んで、彼女の根っこに近いところがほんのちょっとだけ見えたみたいな気がした。そして、書評を書いた97冊のタイトルを眺めてみると、何冊か、自分も読んだものがあった。そのページに飛んで、ひとつ、ふたつ、読んでみた。そこでまた、泣きそうになった(というか、ちょっと、泣いた)。あぁ、わかる、わかる、と思ったのと、自分がことばにできてこなかった気持ちが、とてもやさしいことばで書きあらわされていたから。

 

読書がきらいなほうではないはずなのに、なんだろうか、最近、本が読めない自分に、少しブルーになっていた。だけど、きっと、また本が読みたくなる気がしてきた。読みたい気がしてきた。

 

探しているときには見つからないものが、適当に歩いていると向こうから近づいてきてくれることが、たまに、ある。

 

キョンキョンの本は、そんなかんじで見つかった。

 

すごく大事な発見や出会いは、そんなもんなのかもな、と思ったりした。

 

 

 

「おかあさんは、グルグル、丸しか編まれへんの?」と笑われながら、コースターや、鍋敷きや、水筒のカバーなぞ、無心で編んでいた最近だったけど、「読書の晩秋」がやってきたかな。

f:id:nonchi1010:20211124133302j:plain

 

頼ることが親孝行なんだな。

笑うことは免疫にもとてもいい。

なので、頑固一徹おかんを笑わせる仕掛けを思い付いたときはできるだけ実行している。

今日は、不細工でかわいい手作り作家さんのフェルトの動物さんと、下敷きマットを手編みで作っておかんに届けに来た。

f:id:nonchi1010:20211121185925j:plain

それプラス、おかんに夕飯を作ってもらって相棒ちゃんとおよばれした。

f:id:nonchi1010:20211121185947j:plain

きゅうりのキムチを相棒ちゃんと一緒に作って持参。

f:id:nonchi1010:20211121190101j:plain

動物さんを眺めて大笑いしながら、なんやかんや、ワイワイ喋りながら食べるごはんはやはりサイコー。

食後には明日のお弁当のおかずも作ってくれるそうな。

ありがたや、ありがたや。


でも、きっと、頼ることが親孝行。

おかんの元気な台所の後ろ姿を眺めながら、すごくそう思っている。