のんちのポケットに入れたい大切なもの

「みぃつけた!」な音楽、もの、ひと、ことばを綴る日記帳

生き方をこそ、教わる。

短文でも、感じたことを、そのときに。


九州から「友だち便」が届いた。

おいもさんが届くとは予告されてたけど、箱を開けて、本当に、感激した。

ひとつひとつの品種の説明と、オススメの料理まで書いてくれていた。

なんていうかな、野菜の袋に書かれたその文字から、わたしは生き方をこそ教わった気がする。


自分の仕事に、最後の最後まで真剣に、丁寧に向き合う。


そのことは、誰かのこころを、熱くする。

いちばん身近な後輩の成長。

最近、仕事で自分のリーダーとしての役割というか、舵取りというか、ありようすべてというか、そういうのを問われる状況が続いていて、このブログに書きたいこと、たとえば映画、たとえば音楽、たとえば手芸、たとえば梅仕事、などなどをずっと書けずにいる。最初の数行で止まってしまい、文章にリズムがない。こころにもリズムが起きない。


それとは対照的に、いま、相棒ちゃんの文章がなんというか躍動感にみなぎっている。その文章たちは、もっぱら看護学校の授業で課されるレポートだけど、その内容が、とても素晴らしい。こないだは、お昼にLINEがきた。「画像が届いてる」との通知だったので、「もしや、今朝持たせたスープが、ポットの蓋が緩かったとかでこぼれて困ったぞーーーってか?!」と焦って確認したら、レポートに花丸がついた画像で「おかあさん、授業で名指しでほめられた!!」と(笑)。そんなこと、いままでなかったので、相当うれしかったのだろう。わたしは「スープこぼれ事件」の想像と、おめでとうのことばを返信した。


夕方帰宅したら、また別のレポートも、先生の温かいお褒めのメッセージ付きだった。先生が患者さん役をしてくださり、その患者さんに一年生の彼女・彼たちなりに看護を展開してみて、その振り返りのレポートだった。書いている途中、何度か読ませてもらってはいたけど、完成版を読んで、正直、泣きそうになった。「そうそう、そのとおりやで」と思うところがたくさんあった。というより「そうそう、そうだったよね」と、なにか、大切なものを呼び覚まされる気がした。


いま、わたしが直面している状況は、その大部分をわたし自身が招いたとは思う。でも、そこへの立ち向かい方を、もう少し、なんというか、希望的にというのか、自分が持てる可能性、ちからを自分自身が信じて、肯定して、やっていかなきゃだめなんだと、相棒ちゃんの文章が教えてくれた。


いちばん身近な後輩。


メキメキと成長している。


その根っこは、おかんとわたしと彼女で培ってきた。


うん。


だから、わたしも、がんばれるはず。

おかんとこに立ち寄る。

相棒ちゃんが、初めての実習で、訪問看護ステーションにお世話になった。夕方、LINEで「ガン末期のひとのところに同行させてもらって、『おうちに居る』ことってすばらしいと思って、帰ってきて学校での振り返りの会で号泣してしもた」と報告をくれた。


そんなふうに「在宅看護」を受け止めてくれて、ほんとうにうれしい。まだまだ入り口の入り口だけど、でも、今日感じたことを、ずっと大切にしてほしい。


で、わたしは、仕事帰りにおかんのところに寄って、ごはんをよばれてきた。


昨日今日と仕事でいろいろあって、でも、そのタイミングで相棒ちゃんからうれしいLINEがきて、「あ、わたし、このひとの先輩なんだわね」と思ったら、少し元気が出て、背筋も伸びた。


おかんのごはんは、いつもどおり安定の「おふくろの味」で、食後のなんでもないおやつタイムも、帰るのが名残惜しい空気感だった。


相棒ちゃんとおかんに癒された夜。


明日もがんばるべし。

(おかんの、いかにも働き者な手が、わたしは大好きであります。)

手仕事たっぷりの、この頃。

ゴールデンウィーク、終わりました。
カレンダーどおりだったので10連休ではなかったけど、でも、日常とは少し時間のゆったり感が違う日々でした。


最近の日々をひと言で振り返ると「手仕事たっぷり」。


わたし自身の「手仕事」、友だちの「手仕事」。


お写真多めでご紹介。


「友だち便」で、季節の味をたくさんいただいている。


それはそれは、さぞかし手間暇がかかっているだろうに、惜しげもなく、箱いっぱいに送ってくれる。目下、送ってくれる友だちのお悩みは「お値段設定」らしいのだけど、わたしは声を大にして言いたい。大地の恵みと、その恵みを生み出すための手間暇と、農業のいまと未来への熱い想いに、堂々と「まっとうなお値段」をつけてほしい。都会に暮らして、土に触れることもほとんどなく、収穫して土をおとして、ほぼほぼ「どうぞ召し上がれ」の状態でお野菜やお米を手にしている私たちは、土を耕す人びとと、ちゃんと一緒に、わたしたちの農業を大切にしていかなくちゃ、と思う。大切にするということは、お金を伴うものだということを、ちゃんと実感する機会としても、彼女と創めた「友だち便」は、ものすごく意味が大きくて深いと感じている日々であります。


ところで、わたしは、このブログのアイコンでもお馴染みだけど、大のスナフキン好き。好き、というか、敬愛してやまない。そのスナフキンが、ある日、額縁におさまって、我が家にやってきた。

これには、思わず感嘆の声をあげてしまった。まるで彼が川に架かった橋の欄干に腰かけて吹くハーモニカが聴こえてきそうな、なんとも素晴らしい刺繍の額縁。

これを作ってくれた友だちが、費やしてくれた時間と、気持ちと、その「手」や「指」に感謝して、毎日眺めたおしている。一番お気に入りの本棚に飾って、「ほっこり」よりはもうちょっとアツい気持ちで朝に夕に、話しかけるみたいに眺めている。なんとありがたい人と人との縁だろう。友だちのことで、知っていることより、知らないことのほうが圧倒的に多いはずなのだけど、なんとなく、大事なところで糸電話が繋がってるみたいに思えている。


それと、ゴールデンウィークに行った奈良散歩。いつものあんみつ屋さんで、いつものあんみつを戴いた。

変わらない安定の「あんこのおいしさ」を作り出すお姉さんの、立ち姿からしてまるで映画のワンシーン。無駄なものは何もなく、そして必要なものはすべて揃っている、そんなお店の空間に居るだけでも豊かな気持ちになれる。寒い冬の日でも、汗をかきかきの真夏でも、そして新緑薫る5月にも、最高においしい「あんこ」。まことにおいしゅうございまするです。


そして、そのような「手仕事」と、そこに籠められた「きもち」を受け取りながら、わたしも「手仕事」に精を出している。


遠目に見ても逞しい手でありましょう?(笑)

相棒ちゃんのお弁当包みを作って、その次は、頑固一徹おかんへの母の日のプレゼントに、会津木綿やいろんな古布をつかったコースターを作ってみた。おかんは大層喜んで、食器棚からいろんなカップを取り出して、組み合わせを楽しんでいた。そうなのだよ、こういう豊かなゆっくりしたひとときを、おかんにこそ過ごしてほしい。それを伝えるには、拙いわたしの「手仕事」がぴったりだと再確認した次第。自分用にもいろいろ作ってみてる。インドの人たちが暮らしのなかで布を大切に大切に「使い切る」ためのラリーキルト。表も裏も、どっちも「表」。どこを切り取っても美しい布を、大事に大事に縫い合わせてコースターを作ってみた。ガラスのカップにものすごく映えて、紅茶の味まで変えてしまう。名古屋帯を我ながら上手に活用したブックカバーもお気に入り。こんなふうに活用すれば、着物を着る機会のないわたしでも、「和の手仕事」を愉しむことができます。実に豊かだな。


そんなふうに、「手仕事」たっぷりの最近。とても穏やかで、ゆるやかで、心地よかったけど、でも、同じ時間を、まったく違う世界のなかで生きる人たちがいることを、ふとした瞬間に考えて、いる。そんなこの頃。

手芸女子、奮発。

昨日、がんばった自分へのご褒美タイムに、前から気になっていた古道具屋さんへ行ってきた。


そして、奮発してしまった。


手芸道具をしまう棚、欲しかったんだよ。


大事にするから、買ってもいいよね?


自分に交渉して、オッケーが出た(笑)。


これね、いつまででも眺めていたいぐらい気に入った。


細かいところまで丁寧に作られていて、感心する。


刺繍糸、ミシン糸、ボタン、その他諸々。


手芸女子の玉手箱。


わくわくが止まらんです!!

相棒ちゃんのお弁当の包みをリネンで縫いました。相棒ちゃんチョイスの生地を、うん十年裁縫箱で眠っていたバイアステープで縁取りましたら、なんともシックでよろしいやん。

やっとのご報告。

まさに、生きた心地がしなかった日々に

本日、やっと、「終わり」がきました。

 

いや、ほんとに、ほんとに、ほんとに長かった。

どうなってしまうのだろう、と悩んで悩んで

ろくに眠れない日もたくさんありました。

 

でも、ちゃんと「終わり」がきました。

 

支えてくれたいろんな人たちに、

やっとのご報告です。

 

いろいろありがとうございました。

 

ホッとしたときが一番疲れるときなので、

ここしばらくは、できるだけゆっくりしたいです。

 

といっても、積み残した仕事の山があるし、

もちろん、まだまだ、いつなにがあるかわかりません。

 

でも、おいしいものをつくって、食べて、食べさせて、

元気でいたいと思っています。

 

相棒ちゃんのお弁当ライフが始まって、

毎日たのしく作っています。

一見「おんなじメニューちゃうの?」ってかんじですが、

よ~く見ると、ちょこっとずつ違います(笑)。

相棒ちゃんは毎日お昼を楽しみにがんばってるそうで、

何よりだと思っております。

 

ちょうどいいタイミングでの「お花見」には行けなかったけど、渦中、少しの隙間をみつけて、深呼吸にも行きました。

 

庭のハナミズキも、咲き始めています。

 

 

あ~~~、わたし、生きてるな、暮らしてるな。

 

ありがたく、そう思っています。

 

おかず、お揃いやん。

何を食べよっかな~、とか、何を作ろっかな~、とか、どこで材料買おっかな~、とか考える余裕というか、気力というか、「私らしさ」というか、そういうのが戻ってきた。


「大地を守る会」というお名前の宅配便の「お試し便」を注文してみたら、すっごく新鮮なお野菜や卵、牛乳、お肉などが届いた。


朝ごはんに卵かけご飯を堪能して、お弁当には小松菜をハムと炒めて入れてみた。相棒ちゃんが包む前のお弁当を見て、「旨そ~っっ」と言ってくれるのが、とても小気味良くて、幸せ。


f:id:nonchi1010:20220411131238j:plain

で。わたしのお弁当は、頑固一徹おかんが引き続き全力で作ってくれている。感謝しながらさきほどお弁当を開けて、思わず笑っちゃった。


f:id:nonchi1010:20220411131412j:plain

小松菜とハムの炒め物、お揃いや(笑)。


「色の濃い野菜は元気が出るから、毎日食べなあかん」とおかんは相棒ちゃんがちっちゃいときからずっと言っている。



ちゃんと受け継いでおりまするぜよ、おかんさま。


追伸
お昼にブログを書けるぐらい、気持ちと時間にちっちゃな余裕が出てきました。わたくし、元気にやってます。みなさま、ありがとう!!